「佐野いくおの主張(政策一口メモ)」

 

No.9
平成18年 9月定例 一般質問
(以下今回の一般質問の内容です)

1問目 小川駅西口再開発と小川西町地区の魅力あるまちづくりについて

小川駅西口再開発については、平成4年に地元関係者による協議会が発足してすでに14年が経過しているが、この7月の第15回通常総会では、「権利者個別ヒアリング」の実施状況の報告と、「事業推進についてこれまで賛同いただけなかった方にも一定のご理解がえられつつあり、今年は次のステップに進む重要な年と考え、準備組合の早期設立を目指す」との挨拶があった。花小金井北口整備もほぼ終わり、次の駅前整備は小川駅西口という機運は高まりつつあるのではないかと思われる。
 また、現在都市計画マスタープランの改定作業が進められており、この地区の将来イメージを地区の懇談会である「こまち懇談会」において、市民の意見を聞きながら検討しているという状況もある。
 行政が果たすべき重要な役割のひとつであるまちづくりや都市基盤整備として、この小川駅西口地区整備をぜひ早期実現し、成功させてもらいたいと考え、小川駅西口再開発事業と小川西町地区のまちづく全般について、以下5点ほど伺いたい。

(1)    小川駅西口再開発事業の現状と今後の見通しは。

(2)    都営住宅敷地や都道との関係、再開発事業への補助など、東京都の関わり及び役割はどのようになるか

(3)    全国各地の駅前再開発事例などから、この小川駅再開発に求められるものは何だと考えているか。また、参考事例をあげるとしたらどこか。

(4)    たとえば西部市民センターを再開発地区に移設し、市も事業主体として組合に参画して再開発事業を推進するような積極的な考えはないか。

(5)    都市マス改定との関連で、委員会の意見や市民意見を踏まえ、地域の中心にある大規模な公共施設などの整備動向も勘案して、野火止用水区域(グリーンロード)をも含めた小川西町地区全体のまちづくりの考え方やまちのイメージはどのように考えているか。

2問目 小平版自転車の似合う快適なまちづくりについて

国立市では、平成173月「自転車の似合うまちづくり検討会」が検討会を8回、市民の意見を聞く会を4回、先進事例見学会やシンポジウムを経て、最終提案書をまとめた。その内容は示唆に富んでいる。
 小平市は国立市よりも平坦という点で自転車利用に適しているまちではないだろうか。また、市内を一周できるグリーンロードという歩行や自転車主体の空間がすでにあるという点でも恵まれている。
 日常の手軽な交通手段として、環境保全の有効な手段として、また、健康維持やレクリエーション活動の一つとして、さらには小平のまちの独自性をアピールするためにも、自転車を活用したまちづくりにもっと力を入れるべきではないだろうか。国立市の検討を参考に、小平市も自転車を通して、小平市の将来の姿、まちづくりを考えてみてはどうだろうかというのが質問の趣旨である。
 これまで放置自転車対策、駐輪場の整備、自転車マナーの向上や取り締まりなど、いわば自転車の負の面への対応に追われている状況であるが、それらとは視点をすこし変えて以下4点伺いたい。 

(1)    小平市環境審議会等において自転車利用の議論はこれまでどんなものがあったのか。また、小平市交通安全対策協議会の自転車部会等においては自転車の積極利用に関してどんな議論がなされているのか。

(2)    自転車交通に対する小平市の基本的な考え方や施策の位置づけは。

(3)    車道における自転車走行レーンの確保や自転車専用道路整備など、自転車交通をまちづくりの核にすえた積極的なまちづくり計画はできないか。

(4)    環境や交通問題を市民とともに考えるきっかけとして、小平版カーフリーデーの実施を検討、実施すべきだと考えるがどうか。

3問目  家庭ごみの有料化と環境保全に積極的なまちづくりについて  

これまでの家庭ごみ有料化については、東京都の市長会で13年10月に有料化を進めるという指針が出されたこと。13年11月には小平市の廃棄物減量等推進審議会で市民の理解を得ながら家庭ごみ有料化の導入が必要であるとの答申が出たこと。15年3月には小平市のごみ処理基本計画、ごみゼロプラン後の計画策定を行い、この中で、平成15年度から17年度の短期的な施策、その中に1つとして家庭ごみ有料化が位置づけられたこと。このような一連の経過がある。
 こういった前提の条件のもと、15年度は、この家庭ごみ有料化についての内部の検討が行われたようだが、有料化することによって、発生抑制が期待されると同時に、分別の徹底もさらに進むことが期待されるが、問題は分別された結果の資源物のリサイクルについて、現状のリサイクルセンターが手いっぱいの状態であり、この問題を解決しなければ、具体的に家庭ごみ有料化の1歩は踏み出せない」ということで、15年度では具体的な結論を出すには至らなかったとの説明がなされている。
 これ以来、16年度、昨年17年度とも小平市のごみ有料化についての見解は、「ごみを有料化し、排出抑制を図るという方向に全体が向かっている中で、引き続き検討していく」という説明の繰り返しとなっている。
 事業系ごみの有料化がなされて、すでに6年が過ぎようとしている。この間、毎回のように議会で取り上げられているこの家庭ごみ有料化の問題と、この間におけるごみ発生抑制を含め、環境保全型のまちづくりがすこしでも前進しているのか、以下6点質問する。 

(1)    家庭ごみの有料化についてのこの2年間の検討と市の方針は。リサイクルセンターができるまで待つという姿勢は消極的すぎないか。

(2)    多摩26市の家庭ごみ有料化導入の状況は。

(3)    家庭ごみを有料化した場合の一世帯あたりの負担額は年間どの程度と想定できるか。(また、平均と最大の想定もあれば。)

(4)    ごみ処理に対して受益者負担(ごみをたくさん出す人はその分払う)の考え方についての市の見解は。また、有料とか無料とかでなく、リサイクル推進税、環境税など目的税的な考え方についてはどう考えるか。

(5)    有料化以外でごみ分別、リサイクルをさらに促進するための市民意識づけの方策は何かあるか

(6)    ごみ排出抑制をさらに進めるための具体的な施策はなにか。また、生ごみ堆肥化についての市の考え方は。


 

 

  


お問い合わせ先: 後援会事務所 佐野郁夫後援会
E-mail: isano@jcom.home.ne.jp
TEL/FAX: 042-308-7303  〒187-0035 小平市小川西町2-26-21
Copyright 2002 Ikuo Sano All Rights Reserved.