「佐野いくおの主張(政策一口メモ)」

 

No.8
平成18年 6月定例 一般質問
(以下今回の一般質問の内容です)

1問目 小川町二丁目児童館および広場の運営等について

小平市で二館目となる小川町二丁目児童館が地域センター併設で、来年2月のオープンに向けて建築工事が進んでいる。この施設は平成142月に市内で初めてできた花小金井南児童館の経験を生かし、児童館運営委員会の意見、地域説明会での意見、議会での意見等を充分反映させて、計画、設計されたと理解しているが、管理運営などのソフト面でどのような児童館を目指しているか今一度確認しておきたい。また、隣接する都市計画道路予定地は広場として児童館と一体的な利用が可能となるが、その運営についての考え方や児童館事業全体の考え方もあらためて確認しておきたい。

市民の期待する第二児童館として市民に十二分に活用されるよう、しっかりとした運営の準備しておくことが今の時期必要ではないかと考え、施設の運営面を中心に以下6点ほど伺いたい。

(1)   花南児童館運営の経験を踏まえ、利用者の地域的な範囲、利用者数、乳幼児から中高生を含め利用特性はどのように想定しているか。

(2)    児童館運営委員会の児童館に対する運営面での意見はどのようなものがあり、それらはどのように反映されるのか。また、小川町一丁目に予定されている3館目や更なる増設等の検討を含め、今後の児童館運営委員会の位置づけと役割はどのように考えているか。

(3)    小川町二丁目児童館の運営体制について、何人の体制で、どのような専門職なのか。また、その人選の考え方はどうか。

4)    児童館の管理運営について、今後の指定管理者制度導入の考え方はあるか。

(5)    都市計画道路ができるまでの道路予定地は、広場となっているが、そこをプレーパークにできないか。また、市長マニフェストで2年間で整備をするというプレーパークに対する市の基本的考え方とこれまでの検討状況はどうか。

(6)    児童館の利用案内や情報としてホームページや携帯サイトの活用の考え方と取り組み状況はどうか。


2問目 公民館活動のあり方と今後の課題について

今年3月、平成16年度、17年度の小平市公民館運営審議会が、2年間の委員としての活動経験を踏まえ、小平市における公民館活動の現状や課題、今後の方向などを整理、検討し、「小平市における公民館活動―いまとこれからを考える―(提言U)」をまとめた。

提言書は、1.いま公民館の運営や活動で問われていること。2.小平市公民館運営審議会が取り組んできたこと。3.これからの運営や活動を考える(小平市公民館活動の診断・評価を通して)。の3つの章から構成されている。

小平市はこの提言をどのようにとらえ、今後、小平市の公民館活動のあり方をどのように考えているか。提言書の項目に沿った形で、また、診断・評価が行われた25項目ののうち、厳しい評価となったものを中心に以下7点伺いたい。

(1)    公民館への指定管理者制度導入についての市の基本的考え方は。

(2)    保育有料化の考え方と今後の受益者負担の考え方は。

(3)    利用しやすい公民館にするために、申し込み方法や公民館に対する多様な情報を分かりやすく手軽に入手することができる予約システムやホームページの活用などIT化に伴う工夫・改善についてはどうか。

(4)    仲町公民館の建替えを含む老朽化した公民館の更新、耐震化などの全体の整備計画は。また音楽活動にふさわしい防音設備を備えた部屋や調理室、保育室等の利用ニーズに応じた拡充、改修整備、バリアフリー化などはどのように考えているか。

(5)    土曜子ども広場にみられる青少年対象事業の位置づけや学校と公民館の連携・協力のあり方、子どもを地域で育てる体制づくりはどうか。

(6)    専任職員の配置や職員体制のあり方についてはどうか。

(7)    公民館運営審議会の役割と今後審議すべき議題や諮問すべき課題はどうか。

3問目  元気な高齢者への多様な健康維持活動支援について

社会の高齢化が進展しており、小平市においても、65歳以上の高齢化率は16.9%となり、その傾向は今後ますます高くなると予想されている。高齢者にとっては、健康を害して介護を受けたり、病院通いをするより、好きな運動や趣味に興じ、仲間と楽しく活動する方が幸せであることはいうまでもない。行政にとってもその方が財政的負担が少なくてすむはずである。

小平市に住所を有する65歳以上のいわゆる高齢者は約3万人。多くの高齢者はまだまだ元気である。先日、70歳でエベレスト登頂を果たしたというニュースが流れたが、これで日本人は2人目となり、明るい話題となった。高齢者には介護や福祉という側面が強調されがちだが、元気な高齢者に積極的に好きな活動を楽しくやってもらう環境整備も、高齢化社会での行政の大きな役割ではないだろうか。高齢者を対象とした健康教室や各種スポーツ大会、レクリエーション大会などの行事も、まず気持ちよく気軽にできる身近な施設や環境があってこそである。

今、元気な高齢者の健康維持に資する活動、元気な高齢者がより気持ちよく多様な活動できる環境を支援という視点で施設整備や備品整備を見直す必要もあるのではないかと考え、以下4点質問する。

(1)    ゲートボール、グラウンドゴルフ、ゲートゴルフ、ターゲットバードゴルフなど、高齢者の参加が多い運動施設の整備状況と活動はどのように把握しているか。

(2)    囲碁、将棋、カラオケなど、高齢者の参加の多い室内レクリエーション施設の整備状況と活動状況はどのように把握しているか。

(3)    長期総合計画や高齢者保険福祉計画などでは具体的に元気高齢者に対して、どのような支援や事業を行う計画か。

(4)    現在、元気に活動している高齢者からの施設整備に対する具体的要望はどのようなものがあるか。また、それらへの対応は。


 

 

  


お問い合わせ先: 後援会事務所 佐野郁夫後援会
E-mail: isano@jcom.home.ne.jp
TEL/FAX: 042-308-7303  〒187-0035 小平市小川西町2-26-21
Copyright 2002 Ikuo Sano All Rights Reserved.