「佐野いくおの主張(政策一口メモ)」

 

No.6
平成18年 3月定例 一般質問で問いたかったこと
(以下今回の一般質問の内容です)

1問目 小平消防署小川出張所移転を契機にさらなる消防、防災体制の充実を

小平消防署小川出張所が移転し、新しくなり、先日落成式が行われた。旧小川出張所はおよそ40年の役割を終え、最新式の設備と充分な広さの新しい出張所へと生まれかわり、130日に事務が引き継がれた。この小川出張所が新たにスタートしたことを機会に今後の小平市の消防、防災体制について以下5点ほど伺いたい。

(1)   救急車の配備については、かねてよりの懸案であり、過去一般質問でも取り上げられているが、今回の小川出張所は救急車用のスペースや配備に対応した設備は整っているので、一日も早い配備が求められているが、見通しはどうなのか。

(2)    災害時の火災水利として防火水槽が重要であるが、耐震性のある防火水槽の整備が戸建て住宅地区に不足していると聞くが、現状はどうか。また、整備の計画はどうなっているのか。

(3)    昨年は都内で火災による死亡が過去最多で、特に高齢者の住宅などに被害が多かったと聞くが、特に、高齢者世帯や戸建て住宅の火災報知機の設置について、現状の取り組みはどうか。また市としてどのような支援が考えられるか。

(4) 災害時にいっとき避難所となっている学校や一時避難所となっている地域センターなどの施設について、水の確保についてはこれまでかなり説明があり、十分確保されていると伺っているが、ガスや電気といったライフライン確保はどのような計画になっているのか。特に冬場の災害には重要だと考えられるがどうか。

(5)   災害時には消防団の力が欠かせないが、市内には消防団経験者、いわゆる消防団OBも消防の経験者としていざというときに大きな力になっていただけるのではないかと思うが、現状の市や消防署との協力体制などはどうなっているのか。


2問目 市民農園の公的役割と整備について

市民農園は都市における緑の確保、レクリエーションの場の提供、農産物の生産の場としての機能、災害時の避難地、さらには教育の場としての機能など、様々な役割を同時に担うことができる施設であり、特に、小平市という都市形態や立地条件下においては、まちづくりの要素としてその重要性と必要性はきわめて高いと考えられる。小平市においては、いわゆる市民農園として、市民菜園、生きがい菜園、学童農園など、市民が農にふれあう場があるが、これらの施策の現状と課題、そして新たな形態の市民農園の可能性やまちづくりの中での位置づけ、公的整備の範囲などについて以下5点伺いたい。

(1)市民菜園と生きがい菜園の違いは何かということを市民からも訊かれる。分ける必要性や双方の特徴、課題等について知りたい。

(2)学童農園のこれまでの成果をどう評価しているか。また、現状の課題と、今後の整備や運営計画については具体的にどのように考えているか。

(3)練馬区などで行われている農業者が指導して経営する市民農園の市内での検討状況はどうか。

(4)現在行われている農業基本構想懇談会や小平市農のあるまちづくり推進会議における市民農園の位置づけを行政側としてはどう考えているのか。また、都市計画マスタープランでの位置づけはどうか。

(5)今後、農業者が経営する市民農園、市の事業である市民菜園、生きがい菜園、学童農園など、いわゆる市民農園全体の基本的整備計画、運営方針や行政が関与すべき範囲や公的な役割についての考え方はどうか。

3問目  小平第十三小と十五小の通学路および学校の安全について

通学途中に児童がまきこまれる悲惨な事件が合いついでいる。また、幹線道路の渋滞とナビゲーションの発達による影響か、住宅地内を抜け道として通る車が増えていることが各地で問題になっており、自動車交通のマナーの悪さなどにより、児童の通学時の安全が脅かされている。通学路の安全については、これまでも一般質問で多くの学区で取り上げられている。それぞれの学区で特有の問題点や課題の箇所があり、市内全体のきめ細かな対応が必要だと思うが、今回は保護者から、いくつか改善してほしいという要望を受けている13小と15小、学区域は2つになるが、共通点も多いので、以下4点質問する。

  (1)十三小の通学路になっている都営富士見アパート南の通り。地元自治会から横断   歩道をつけてほしいという要望をあげているが、検討状況はどうか。

(2)保育園通り(A−17)の障害者福祉センター角の交差点は、保育園通り西から来る車両で、通学時間帯に右折禁止を無視して進入してくる車に対して、市としても何らかの対応できないか。

(3)保育園通り(A−17)の西端と元中宿通り(A−15)の交差点に信号を設置して欲しいという要望が13小からも出されているが、検討状況はどうか。

(4)十五小の通学路となっている鎌倉通り(A−64)は非常に狭く、実際、児童はここを通らず民地を通過させてもらっている。しかし民地も事業所の駐車場になっており、必ずしも安全とは言えない。鎌倉通りの一本西側には通行量の少ない住宅地内の道路(市道A−147)があり、この道は市道A−80を越えるとから南に続く隣接する住宅の行き止まり道路は用水路を挟んで青梅街道までつながっている。この用水路敷きに歩行者だけが通れる通路を確保できないか。

 

 

  


お問い合わせ先: 後援会事務所 佐野郁夫後援会
E-mail: isano@jcom.home.ne.jp
TEL/FAX: 042-308-7303  〒187-0035 小平市小川西町2-26-21
Copyright 2002 Ikuo Sano All Rights Reserved.