「佐野いくおの主張(政策一口メモ)」

 

No.40
平成26年 6月定例会 一般質問
(以下事前提出した一般質問の内容です)

1問目

質問件名   市がプレーパークと呼ぶ事業について 

質問要旨

世田谷区のホームページによれば、プレーパークは次のように説明されている。

「『自分の責任で自由に遊ぶ』をモットーにした遊び場です。子どもたちの好奇心を大切にして、自由にやりたいことができる遊び場を作ろうというもので、1940年(昭和15年)以降ヨーロッパを中心に広がった遊び場です。屋外での自由な「遊び」を通して得られるさまざまな体験や交流を通して、子どもたちに自主性や主体性、社会性やコミュニケーション能力を育んでもらいたい。そんな願いが込められた遊び場です。プレーパーク事業は、昭和54年、世田谷区の国際児童年記念事業として始まりました。開設当初から区と住民との協働による事業として実施しており、今なお先進的な取り組みとして全国的にも注目されています。常駐のプレーリーダーや地域のボランティアの方たちのもとで、普通の公園ではなかなかすることができない焚き火や泥遊び、木登りなどをすることができます。」とある。

そこで、小平市がプレーパークと呼んでいる事業について、以下3点質問する。

 

1.小平市がプレーパークと呼んでいる事業はこの世田谷区のプレーパークと同じなの

  か。違うとすればどこがどのように違うのか。

2.小平市が市長マニフェストを具体化して実施しているとするプレーパークと呼ぶ事

  業は、どこの部署が担当なのか。

3.今後のプレーパークと呼ぶ事業の予算措置やスケジュール、実施しようとする具体

  的取組み内容については、どのようになっているのか。

2問目

質問件名    地区単位の総合的な防災・防犯対策について

 

質問要旨

先日、ある市民の方から、「小平市の防災や防犯が心配だ。お隣りの国分寺市や東大和市と比べると対策が遅れている」等の指摘と相談があった。話をうかがって、もっともだと思えるような点が多々あったので、その心配点や提案を踏まえ、以下7点伺いたい。

 

1.本年度の総合防災訓練はどのようなものを予定しているのか。日時、場所、訓練内容、参加団体数、規模、目標、その他特徴など。

2.市は市内の防災や防犯の取組みについてどのような地区単位を考えているのか。例えば、消防団分団単位とか、いっとき避難場所となる小学校学区域単位など。

3.防災行政無線の整備を踏まえ、周辺市のように、通常時にも防犯や緊急情報提供等に防災行政無線を活用する考えはないか。

4.自治会や町会の行う防災、防犯対策に対する補助金制度を創設し、例えば、防犯ホイッスルや防災ヘルメット、非常用食料備蓄など自治会が自ら考え提案する防災、防犯対策や必要機材の整備等に使えるようにできないか。

5.市内や隣接の都立高校や大学、企業等と地区ごとの防災応援協定等を結び、いざというときの相互支援ができないか。

6.市外で働く多くの市民が帰宅困難になる昼間に災害が発生した場合、大きな力となる中学生との防災訓練や学校との連携の仕組みができないか。

7・いっとき避難場所となっている学校で、災害時に避難してきた市民を受け入れるマニュアル等は整備されているのか。また、緊急初動要員として学校に参集する職員や学校の先生は救急救命士の講習を受けているのか。

3問目
 

質問件名   宅地化が急速に進む小平のこれからの緑のまちづくりについて  

質問要旨

 最近、相続発生農地の宅地化や企業のグラウンドや社宅などの大規模開発による宅地化が市内で相次いでいる。これにより、「緑豊か」と言われている小平の緑が急速に減少している。市としては、このような状況をどのようにとらえ、将来の小平の緑の保全や公園緑地等のオープンスペースの整備、あるいは秩序あるまちづくりをどのように進めていこうとしているのか確認したいというのが質問の趣旨である。以下、5点質問する。

 

1.都市計画公園の現在の整備率と今後の整備計画はどうなっているのか。

2.市民一人当たりの公園面積の目標値と現在の数値はどのような状況か。

3.運動公園や野球場などのオープンスペースが不足しているとの声があるが、市の認識と対応策は。たとえば、農林中金グラウンド跡地の購入の検討はされたのか。また、仮に購入するとしたらどのくらいの財政負担となるか。

4.多くの生産緑地が指定から30年を迎えるいわゆる平成34年問題に関し、生産緑地に対する市の基本的考え方や買い取り申し出に対する市の購入計画等シュミレーションは考えているのか。

5.計画的で秩序あるまちづくりを促す新たな土地区画整理事業等の働きかけや取組み状況はどうか。

 

                  

 

 

  


お問い合わせ先: 後援会事務所 佐野郁夫後援会
E-mail: isano@jcom.home.ne.jp
TEL/FAX: 042-308-7303  〒187-0035 小平市小川西町2-26-21
Copyright 2002 Ikuo Sano All Rights Reserved.