2問目
質問件名 地区単位の総合的な防災・防犯対策について
質問要旨
先日、ある市民の方から、「小平市の防災や防犯が心配だ。お隣りの国分寺市や東大和市と比べると対策が遅れている」等の指摘と相談があった。話をうかがって、もっともだと思えるような点が多々あったので、その心配点や提案を踏まえ、以下7点伺いたい。
1.本年度の総合防災訓練はどのようなものを予定しているのか。日時、場所、訓練内容、参加団体数、規模、目標、その他特徴など。
2.市は市内の防災や防犯の取組みについてどのような地区単位を考えているのか。例えば、消防団分団単位とか、いっとき避難場所となる小学校学区域単位など。
3.防災行政無線の整備を踏まえ、周辺市のように、通常時にも防犯や緊急情報提供等に防災行政無線を活用する考えはないか。
4.自治会や町会の行う防災、防犯対策に対する補助金制度を創設し、例えば、防犯ホイッスルや防災ヘルメット、非常用食料備蓄など自治会が自ら考え提案する防災、防犯対策や必要機材の整備等に使えるようにできないか。
5.市内や隣接の都立高校や大学、企業等と地区ごとの防災応援協定等を結び、いざというときの相互支援ができないか。
6.市外で働く多くの市民が帰宅困難になる昼間に災害が発生した場合、大きな力となる中学生との防災訓練や学校との連携の仕組みができないか。
7・いっとき避難場所となっている学校で、災害時に避難してきた市民を受け入れるマニュアル等は整備されているのか。また、緊急初動要員として学校に参集する職員や学校の先生は救急救命士の講習を受けているのか。
|