3問目
質問件名 伝統文化としての祭等の位置づけ及び継承と観光行政について
質問要旨
地域には様々な活動があるが、神社の祭などは、市は一線を画し、その存在を含め一切情報として広報もしないのは、なぜなのかずっと疑問に思っている。単に宗教ということで、その伝統や文化性、風習としての価値や存在を否定されてしまうのは、もったいない。また、これらの行事を中心的に行っている地域の方々も年々高齢化が進み、継承が困難になりつつあることも心配である。他市においては、様々な祭が観光の目玉になり、多くの人が楽しみ、街のにぎわいを醸し出し、地域の絆が継承されているように思う。地域のこれらの資源に光を当て観光として活用し、さらには、伝統文化として継承していくためにも、小平市として積極的に関わるべきではないかと考えているが、市は基本的にどのような認識をもっているのか。また、伝統文化や観光、地域コミュニティ活動という観点で、どう取り組むことが可能なのかを伺いたいというのが質問の趣旨である。以下5点伺いたい。
(1)小平市内の神社の祭の日時、内容、ルート等をホームページ等で紹介できないか。
(2)同じく、小平市内の夏の盆踊りの日時や場所の一覧を紹介できないか。
(3)地域の祭の日程と学校の参観日などは調整できないか。
(4)多摩26市中13市に観光協会があると聞いているが、小平市として観光協会設立の考えはないか。
(5)これまで議会で取り上げられた様々な観光に関連する提案に対しての検討はどう行ったのか。(具体例として、七福神めぐり、七街道朝市、ホームページでの観光ページによるPR、グリーンロードの活用など。)、また、今後の観光行政をどのように行う予定なのか。
4問目
質問件名 再び、職員の能力と組織の機能は100%発揮されているか
質問要旨
前回の12月議会で質問した内容である。時間が無く、再質問等が不十分であったので、市長答弁を受けた形で再度質問したい。前回同様、現状の職員の仕事ぶりはどうなのか。個々の能力がいかんなく発揮されているのか。組織体制は十分に機能しているのか。民間と異なり、競争がなく、潰れる心配のない役所において、どのように仕事に対するモチベーションを維持し、市民サービスに向け100%その能力や機能を発揮させているのか、その現状と取り組み等について伺いたいというのが質問の趣旨である。
1.市職員の長期欠勤の実態と遅刻の実態はないとのことだが、出勤時間に遅れた場合 は1時間休にする実態は年間どのくらいあるのか。また、病気等による長期休暇を取っている職員は何人いるのか。また、その理由は。
2.現在の市の組織体制の基本的考え方と特徴はとの問いに対し、「17年4月に効率的で市民に分かりやすい組織づくりと、都市マネジメント機能の強化という観点から、18年4月には、組織機能を分かりやすく明確にするとともに、業務の連携の充実、及び平準化を図ることを目的に組織を見直し、現在の体制になった」「特徴は、適切な定員管理と、簡素で効率的な組織体制になっている」とのことだが、具体的に17年以前とどこがどう変わり、どの部分が市民にとって分かりやすくなり、どう業務の連携が充実したのか。また、個人の能力はどう評価して組織に活かされているのか。
3.各課の内部及び関連課との連絡調整はどのように徹底されているのかの問いに対し、「各課においては、庁内情報や、事務課題などについて、朝礼、及び事務研修会などを通して共通理解を図る工夫をしている」とのことだが、具体的にどこかの課の例をとって、朝礼の時間、内容を示してほしい。また、定期的な部内調整会議で最近課題となった議論はなにがあるか。定例の庶務担当課長会議や部間調整会議で速やかな課題解決をおこなった事例はなにがあるか。
4.能力に応じた給与制度の導入について、「導入を図る方向で職員団体に提案し、協議を続けている」とのことだが、具体的にどのような提案で、これまでいつどのような協議をしてきたのか。また、「早期の導入をはかってまいりたい」とのことだが、早期とはいつごろまでを示すのか。
|