「佐野いくおの主張(政策一口メモ)」

 

No.32
平成22年 9月定例会 一般質問
(以下事前提出した一般質問の内容です)

1問目

質問件名  高齢者の所在不明問題に対して市がやるべきことは何か 

質問要旨

全国で高齢者の所在が不明になっていることが相次いで分かり、大きな問題となっている。この問題を受け、小平市では、86日付けで、市内の100歳以上の確認を行ったとの連絡を議員にファックスで行った。市内には幸い所在不明の方はいないということだが、100歳以下の高齢者についてはどうなのかという不安は残る。また、年金や恩給、祝い金などの不正受給の懸念がある。現代社会の構造的問題もあるが、縦割り行政、連携の不備など行政の怠慢だという指摘もなされている。今後、この問題について、行政のどこに問題があるのか、小平市としてやるべきことは何かを明らかにし、しっかりと対応していく必要があるのではないかと思い、以下7点ほど伺いたい。

 

(1)100歳以上の高齢者の所在の確認はどのように行ったのか。また、東京都からの調査依頼にはどのような回答を行ったのか。

(2)100歳以下の高齢者の所在の確認は大丈夫か。あわせて、65歳以上のいわゆる高齢者の所在確認についての市の対応と方針は。

(3)小平市内において身元不明で引き取り手の無い遺体「行旅死亡人」はどのくらいあるのか。また、その後の身元判明数は。過去5年の数値で。

(4)民生委員の不足や過大な負担が問題との指摘もあるが、今後どのように対応していくのか。

(5)中野区では、個人情報を自治会に提供できる条例を検討しているとのことだが、小平市として、このような取組みに対しての可否の判断と導入に当たっての課題をどのように考えるか。

(6)職員が現場に出ないことが問題という指摘もあるが、地域担当制を検討するなど、縦割り行政の弊害をなくし、住民基本台帳、住民票、税務、高齢者福祉、保険、年金などの各課の情報をどのように集約して今回の問題に対応しようと考えているのか。

(7)他自治体では、緊急医療情報キット「命のカプセル」導入による高齢者の安否確認の手法や、ごみの個別収集による確認、生活リズムセンサーによる確認など、様々な手法が試みられているが、小平市としてはなにか検討しているのか。

2問目

質問件名   小川駅西口地区再開発と周辺の都市整備はどうなっているのか

質問要旨

小川駅西口地区再開発はその後どうなっているのか。小川駅西口地区の地元からは小平市はなにをやっているんだという声を耳にする。先日、準備組合が事業協力者を決定したとの情報が議員に来たが、これらの情報は市民にはどのように説明されているのか。事業の進捗状況や課題について伺いたい。また、駅前の都道の整備や都市計画道路の整備、周辺の道路を中心とした都市基盤整備の状況や交通安全の問題などについても併せて伺いたい。

 

(1)   小川駅西口再開発事業の進捗状況は。

(2)   事業協力者が決まったということは、どのような意味を持ち、今後どのような具体的な進展があるのか。

(3)   市民に対して、どのような説明や情報発信をしているのか。

(4)   再開発に伴う駅前広場整備では、地下駐輪場の整備を明確に打ち出せないか。

(5)   駅前を南北に通る都道(小川停車場線)の整備はどうなっているのか。今後の整備予定はどうか。

(6)   都市計画道路3・4・21号(富士見通り)と小川西保育園西通りの交差点には横断歩道の設置を要望しているが、その後の検討は。

(7)   都市計画道路3・4・10号線の整備の見通しは。用地買収状況、3421号線との接続の予定、および現状の交通安全対策などはどうなっているのか。

3問目
 
質問件名   私道の整備はなぜ申請から3年も待たなければならないのか  

質問要旨

  市内の私道については、地権者の合意があれば、整備費の10分の9を市が負担して整備ができる制度となっている。地権者の合意を得るには、地域の方の様々な御苦労が無ければなかなかまとまらない。しかし、せっかく地域の合意が得られ、申請しても3年も待たなければならない状態だと聞いた。それまで、砂利道や水たまりを我慢しなければならないのか、なんとかならないかという要望を頂いた。この時期、水たまりには蚊など害虫が発生し、臭いなど衛生的にも問題であり、早期の整備が必要だと思うが市の見解を問う。

 

(1)これまでの私道整備の箇所数、規模、整備費等の年度別のデータを示してほしい。

   (最近の過去5年間で、申請年度とその申請されたものが整備された年度、整備未着手のものがわかるようなもの)

(2)今年度はどのような申請状況で、申請者に対し整備時期をどのように説明しているのか。

(3)申請受理から工事までの期間中の砂利や破損部による事故や水たまりの衛生管理等の問題に対して市はなにもやらないのか。

(4)申請された私道の整備は申請された年度内に整備できる仕組みはできないか。

(5)今後、この制度活用による私道整備の見通しは。

(4)大阪府では、知事が教育委員会に対し「土曜にも授業をやりたい先生らに環境を 整えるべきだ」と検討を要請したとの報道がされているが、土曜授業を実施することについて市長の見解は。



4問目


質問件名   勤務時間は喫煙全面禁止にできないか  

質問要旨

  先日、市民の方からブログに意見を頂いた。「秘書広報課あてに以下のメールを送りました。前にもお聞きしましたけど、毎日勤務時間中に職員が1日に何人が?何時間?タバコを吸いに喫煙室に行っているかを調査してくれませんか?たまに喫煙室に行くと、ひっきりなしに相変わらず、職員はタバコを吸いに来ています。民間では考えられないことです。仕事がなく暇だからしょうがないのかもしれません。そうなら職員の数を減らしてください。年収も多すぎます。事務職員で民間なら大企業でよいところ、300万円ですよ。」という内容である。この際、実態についての確認と、勤務時間中の全面禁煙等について伺いたい。 

1.市職員の勤務時間中の喫煙全面禁止にできないか。

2.全面禁止をしない理由はなにか。

3.職員の喫煙の実態についてデータがあれば示してほしい。

  @勤務時間内での喫煙者は何名か。

  A勤務時間内での庁舎における1日の平均喫煙時間はどのくらいか。

4.勤務時間内での私用電話など、勤務に関係の無い事柄を行うことは、やむを得ない事情が無い限り、慎まなければならないと考えるが、就業規則ではどのようになっているのか。

 

         

 

 

  


お問い合わせ先: 後援会事務所 佐野郁夫後援会
E-mail: isano@jcom.home.ne.jp
TEL/FAX: 042-308-7303  〒187-0035 小平市小川西町2-26-21
Copyright 2002 Ikuo Sano All Rights Reserved.