1問目
十三小学区域の児童の安全対策について
質問要旨
十三小地区の保護者、地域の方々から声を聞く機会があり、以下のような特に児童生徒の安全に関する質問や要望を頂いた。それらについて伺いたい。
(1) 隣接の市のように、児童の下校時に防災無線を使用して市民に協力を求める放送が小平市でできないのはなぜか。苦情があってできないと聞くが、過去においていつ、どのように行って、どのような苦情がどのくらいあり、対応をどのようにし、その結果、だれがどう判断してやらないことにしたのか等できない理由を詳しく聞きたい。
(2) 小学校の前の道路(十三小通り)に学校があることが分かる学校名を表示した看板や、学校があるからスピードを落とすことを促す看板等の表示ができないか。スピードを出して通る車が多く危険なため。
(3) 小川西町グラウンドと小川西町地域センター南の公園でのボール遊びのボールが都市計画道路3・4・10号線に出ないようなネットが設置できないか。道路の整備が進むと交通量が多くなり、危険なため。
(4) 小川西保育園通りと元中宿通りの交差点の安全対策として信号をつけるなど、市として安全対策をどのように考えているのか。信号は設置できないのか。
(5) こぶし通りの野火止用水からコープ東京までの間で、安全に横断できる信号や横断歩道を設置できないか。
(6) 都市計画道路3・4・10の整備が進むとますます抜け道としての交通量が多くなることが予想されるが、児童が頻繁に横断する吉野住宅北と都営小川西町5丁目アパート南の道路に横断歩道は設置できないか。
(7) 小学校4校を巡回するスクールガードの効果はどう検証しているのか。
(8) 放課後の学校開放時の事故等に対する管理責任は学校か、市教委か、学童クラブか。どのような責任分担になっているのか。
|