1問目
これからの市政運営と来年度予算編成について
質問要旨
平成20年度予算特別委員会の審議の中で、平成21年度予算について市長は「私は、今度立候補される方が当選される前の1週間分ぐらいの予算を組むわけです。その後、当選された後の任期の3年と十数カ月というのは、新しい市長がそれを執行するわけでありますので、そういう意味で言えば、現時点での考え方としては、それはちょっとおかしいのではないかと。新しい市長が1年の大半を責任を持って担うわけでありますので、私は新しい市長が新しい公約に掲げたさまざまな政策内容、事業内容があるでしょうから、そういったものを盛り込んだものを実行すべきだという考えでおります。」と答弁されている。また、来年の自らの立候補については、新聞報道によれば「常識的に52歳で当選し、1期で辞めることはない」と、引き続き市政を担いたいという意向を示している。
公約に掲げた様々な政策内容、事業内容を盛り込んだものを実行すべきという現市長の考え方をあてはめるならば、義務的経費のみを計上した暫定予算を組み3月に提出するのとは別に、一般的に来年度予算編成を始めるこの時期に、次の公約「新しいマニフェスト」ともいうべき政策と事業を準備していると考えるのが自然であろう。さらには、市長任期を3期12年と掲げている市長として、これからの市政運営について、今後10年で実現を目指す施策、事業等についても当然具体的イメージをもっていなければ不自然であり、単に、第三次長期総合計画・前期基本計画の内容を着実に進めるという答えでは市民は納得しないであろう。
そこで、これからの10年を見据えた市政運営と来年度予算編成について、あらためて市長の見解を問う。以下、長総及び行財政再構築プラン等に位置づけられた検討項目を含め、13点伺いたい。
(1)来年度予算案は暫定予算を3月議会に提出するのか。暫定予算の場合、政策的予算、事業予算の編成はいつ、どう行い、庁内でどういう扱い、位置づけとなり、議会にどう説明するのか。
(2)1を前提に、政策的予算の元となる公約「新しいマニフェスト」はどのようなものか。また、その柱となる基本方針と目玉となる事業はなにか。
(3)共産党との政策協定はつづけるのか。
(4)物価高騰や景気後退が進む経済情勢をどうとらえ、来年度歳入はどの程度と見込んでいるか。
(5)市政執行体制(公務)について、副市長2人制はつづけるのか。
(6)行財政改革について、保育園の民営化や地域センターの指定管理者制度導入等はいつやるのか。
(7)資源循環のまちづくりについて、ごみの戸別収集有料化はいつやるのか。
(8)通行しやすく便利なまちづくりについて、コミュニティバスの新たなルートの運行は行うのか。
(9)学校教育について、35人学級はいつ実施するのか。
(10)都市基盤整備について、小川駅西口、小平駅北口、都市計画道路等整備はどこまで進めるのか。
(11)貴重な緑を生み出す施策について、学校校庭芝生化はいつまでに何校行うつもりか。
(12)健康づくりについて、乳幼児医療費助成や妊産婦健診助成はいつまでにどこまで拡大するのか。
(13)市政に関する世論調査や市政アドバイザー会議の結果のどこをどう市政に反映させるのか。
|