「佐野いくおの主張(政策一口メモ)」

 

No.15
平成19年 6月定例 一般質問
(以下今回の一般質問の内容です)

1問目 野火止用水の今後の管理と整備および活用について

今年45日号の市報には、「330日付けで市内の北西部を流れる野火止用水は、今まで国の財産であったが、市に譲与された。今後は市が財産管理や占用許可などを行っていきます。」と一面に掲載された。市民にとって、このことの意味は理解できているのだろうか。いままでは国の財産をだれがどのように管理していたのか。今後はその管理はどうなるのか。市に譲与されたといっても、隣接市との境界にあたるため、どこからどこまでなのか。暗渠化されているところはどうなのか。今後はごみの問題や樹林の管理などはどうなるのかなどなど。よく分からない点が多い。また、野火止用水についての市民の理解も低いのが実態である。流れている水は下水処理水であること、その水を都が1億円支払っていること。あるいは、栄町1丁目部分は暗渠化した上に人工的に作った水路で、東大和市が蛍の復活事業を行っていることなどである。また、隣接市民からの樹木やごみの苦情も多い。

小平市が譲与を受けたことを機会に、この野火止用水の現状と課題を整理するとともに、野火止用水の整備、維持管理を今後小平市はどのようにしようと考えているかを確認するのが質問の趣旨である。

以下7点伺いたい。

 

(1)    占用許可の状況と今後小平が引き継ぐの事務手続きの内容は。具体的に現在用水にかかっている橋などはどう処理されるのか。

(2)    財産管理として、公図と現況調整、境界確定(測量など)や遊歩道整備、隣接道路の舗装や柵の整備計画はどうなっているのか。

(3)    清流を保つためのごみ処理や護岸整備の現状と今後の計画は。

(4)    用水沿いの自然環境状況として、水生生物の実態、野鳥や樹木、野草、昆虫などの実態はどのように把握しているか。また、より豊かな生物生息環境づくりのための方策は。

(5)    落ち葉、樹木による越境、毛虫、防犯灯の遮断など、樹木に対する年間の苦情とその対応状況は。過去2年間 実働数や管理費用などは。また、今後、どのくらいの費用で、どのような管理をする計画か。

(6)    グリーンロード21としての今後の整備、活用の考え方は。商店街との連携、観光農地との連携、トイレの整備、案内表示計画やイベント計画等はあるか。

(7)    多摩川の原水を流すという長年の要望の実現の可能性と、野火止用水保全対策協議会の今後の役割や活動課題は。

2問目 上水南町地区の声を活かしたまちづくりについて

今年324日、上水南町自治会連合会によるこの地域が抱えている諸問題についての勉強会に参加させていただいた。上水南町地域内の10自治会から構成される自治会連合会組織は、日頃からさまざまな地域活動を行い、行政にも積極的に協力している自治会組織であり、この勉強会で頂いた課題については、市としてきちんと対応しておく必要があると考えたわけである。

勉強会のテーマは「安全安心なまちづくりについて」であったが、地域内とその周辺のハード面での諸問題とソフト面の問題、さらには、市政全般に関する諸問題と多岐にわたるものであった。これら全てを1つの件名で一般質問することは、課題がぼやけることにもなり、どうかとも考えたが、どれも地域に住む方々が日頃感じている疑問や要望であり、行政の現状の対応や今後の考え方などをその時々に回答していくことが、市民参加型、情報公開型の市政ではないかと思い、あえてすべて質問することとする。

以下8点質問する。

 

(1)    喜平橋交差点の改良工事(すいすいプラン)のその後の進捗状況はどうか。また、この整備に関連して、喜平橋の西側歩道はバイパス歩道の設置などまちがいなく広く安全になるのか。さらには整備後道路が蛇行するようだが直線にできないか。

(2)    上水南町4丁目総合通信機構側の歩道が狭く危険である。拡幅できないか。

(3)    あかしあ通りに小平駅までバス路線を通したいがどうか。現在市の取り組み状況は。また、自治会としてどこにどう働きかけていけばよいか。

(4)    あかしあ通りの警察学校の万年塀はフェンスにして見通しを良くし、ヒマラヤスギは間引いて、フェンスもセットバックさせ、手前に花壇にしてはどうか。また、警察学校のグラウンドは一時避難所になっているのに、小平団地側から入れないのはおかしい。市の見解と関係機関への働きかけ状況は。

(5)    多摩湖線と五日市街道の交差点の交通渋滞解消はできないか。また、多摩湖線にあらたな踏み切りの設置はできないか。五日市街道から連雀通りまで約1kmの間踏み切りが無いのは東西の防災、安全上問題ではないか。

(6)    地区内の4〜5メートルの宅地内生活道路がタクシーなどの抜け道になっている。なんとかならないか。国分寺市のように、まちづくり条例の制定や歩行者優先の道づくりを掲げた国土交通省の「くらしのみちゾーン」に登録できないか。

(7)    地域内にお巡りさんの巡回を増やすことはできないか。喜平橋の駐在所開設はどのような常駐体制になるのか。この地区の防犯の取り組みどうなっているのか。

(8)    ひとり住いの高齢者や認知症の高齢者など、地域の高齢者を見守る体制を行政で充実できないか。具体的には個人情報保護ということで、自治会役員や近所の人に簡単な情報も教えてくれない状況を改善できないか。

3問目  市長がマニフェストに掲げた施策の進捗状況について

市長選挙で市民へ配布した公約(マニフェスト)は、個人的な性格のものであるが、当然、市長になられてからは、この市民との約束は市の施策として位置づけられ、その一つ一つは実現のために検討され、実行に移されていると理解している。現在、2年がたち、すでに3年目の予算も賛成多数で可決されている状況は、4年間の約束の4分の3が経過しているといっても過言ではない。それら施策がどのくらい進んでいるのか、市民の関心も高いと思われる。また、3月の予算審議では、マニフェストにある約束として掲げた施策を一部やらないというものもでてきており、論議を呼んだ。すべてやらなければダメだというわけではない。市民への情報公開、市民参加の市政を掲げているからには、このマニフェストで約束して市の施策として取り組んでいる内容について、現在どのような進捗状況なのか、断念したものもあるのか。先取りですでに終え、新たな段階を迎えたものもあるのか。市民の立場に立てば、これらの状況をどこかできちんとまとめて説明しほしいだろうと考え、この機会に質問することとした。特に再質問するつもりはない。しっかりとその進捗状況を報告してほしい。

 

(1)    基本理念で掲げた以下の2点についての進捗は。具体的に目に見える形としてどのような達成状況か。

@「憲法・教育基本法・地方自治法が活きる『市民が主役』の市政。

A情報公開と市民参加で活気に満ちた挑戦する都市=小平市をめざして

   

(2)    財源確保について以下5点あげているが、数値的にその達成状況は。あるいは検討状況は。 

@市役所の事務事業を新たな視点で見直します。

A市長の退職金は20%削減、市長公用車は直ちに廃止します。

B公共事業を見直すとともに、入札制度を改革し、公共事業費を抑制します。

C未利用・低利用地を有効活用し、他の公共施設への転用、民間への賃貸なども検討します。

D補助金は全面的に見直します。それぞれの進捗状況は。

 

(3)    約束(各論)50のそれぞれの進捗状況と達成の見通しは。断念したものについては、その理由などをあらためて説明してほしい。

 

 

 

  


お問い合わせ先: 後援会事務所 佐野郁夫後援会
E-mail: isano@jcom.home.ne.jp
TEL/FAX: 042-308-7303  〒187-0035 小平市小川西町2-26-21
Copyright 2002 Ikuo Sano All Rights Reserved.