2問目 住民サービスの向上と職員体制及び職員意識改革について
市では、平成8年に策定した行財政改革大綱及び第1次から3次までの行財政改革推進計画に基づき、行財政改革を進めてきた。第3次行財政改革推進プランは一昨年17年度に終了し、翌年から1年かけて、これまでの検証と新たな行財政改革を目指した計画の策定作業をすすめ、その検討は最終段階を迎えている。新たな計画は、「行財政再構築プラン」という名称になり、19年度から27年度までの9年間を対象とした方針と22年度までの4年間を対象とした推進プログラムの2層構成で、現在、素案が公表され、意見聴取が行われている。
新たな行財政改革を始めようとしているこの時期に、あらためて住民サービスのさらなる向上を図る上で、その中心的役割を担う職員はどのような体制でどのような意識で今後進めていこうとしているのか。さらにはこの素案の中で基本的な視点として取り上げられている「新しい公共空間」「市民本位」「自立性の高さ」などに対して、市民の代表である議会はどのような役割を担うのか確認しておきたいというのが質問の趣旨である。以下4点質問させていただきたい。
(1)職員の3〜4年ごとの配置転換は行政サービスの低下を招くと思うがどうか。また、専門
性を高めることが公共サービスの向上につながるのではないかと思うがどうか。
(2)市職員は市内出身の人材の登用と市外在住の職員は市内在住への促進を行うべきだと思う
がどうか。
(3)能力に応じた給与制度の導入についてはどのように考えているか。
(4)行財政再構築における議会の役割と位置づけをどのように考えているか。
|